統合失調症.com

統合失調症の経過について

統合失調症は、初期の陽性症状は薬によって短期間におさまります。しかしその後、揺リ戻しのような自閉症状が起こり慢性化すると長くなります。統合失調症の経過について紹介していきます。

初期症状

いきなり「幻覚」や「妄想」、「興奮」といった陽性症状があらわれるケースもあります。一方、「引きこもり」や「不登校」のような形で徐々に始まり、しだいに「ひとり言」や「奇異なこだわり」といった陰性症状を示すようになり、周囲が病気に気づくケースもあります。

治療開始

陽性症状の場合は、比較的急速に症状が目立ってきます。逆に、いつまでもくすぶって、陽性症状がハッキリしないケースもあえいますが。いずれにしても周囲が異常に気づき、治療(投薬)が始まります。抗精神病薬は、陽性症状に効果的です。

慢性期(揺り戻し)

陰性症状
陽性症状が消えるので、病気は治ったと思いがちですが、統合失調症はそれほど簡単ではありません。病気は慢性化して陰性症状に突入してしまいます。一種の「揺り戻し」のような状態です。陽性症状を、統合失調症と考えると、陰性症状は、まるでその後遺症のようにみえます。そして、これからが長くなります。陽性症状が突出している時期よりも、はるかに長い期間、患者さんや家族は、陰性症状と付き合うことになります。統合失調症というと、一般的には陽性症状のイメージが強いですが、実は陰性症状のほうがリアルな姿ともいえます。

回復期

陰性症状は、長い時間をかけて、正常への回復をたどります。ただし、この過程は「年単位」になります。期間は人によってそれぞれで「20年、30年かけても不十分」ということもあります。この間には、再発(陽性症状の再燃)の可能性もあります。長期間の道筋は、患者さんにとっても、家族にとっても、もどかしく思えるかもしれません。それに、陰性症状のときの患者さんは、病気を知らされていないと、統合失調症とは結びつかないことが多くあります。はたから見れば意欲が低下している、集中力が乏しい、人付き合いが下手といった姿にしか見えないこともあります。そのため、怠け癖がついている、甘えているといった評価を受けてしまうこともあります。こういった誤解が、患者さんのストレスに、さらに拍車をかける場合もあることを、十分に理解する必要があります。陽性症状の時期は、医療機関での対応(投薬や入院)が中心となります。しかし、陰性症状には抗精神病薬の効果があまりないため、地域でのケア(デイケアや、作業所などでのリハビリテーション、訪問看護、家族や友人などの支え)が重要になります。時間をかけて、周囲が支えたりアドバイスをしながら、患者さんに自信と常識を身につけさせることが、回復への道といえます。

高齢になると改善

高齢者
統合失調症の予後を、長期的に調べる研究が進んでいます。抗精神病薬が使われるようになった1950年代以後の患者さんの長期的な経過が、調べられるようになっていて、統合失調症は、発病の初期から抗精神病薬で治療を続ければ、60~70代には約60%の人が全快か、それに近い状態にまで回復することが、研究でも明らかになっています。統合失調症の予後は、ずいぶんよくなっています。

年をとることは統合失調症に有利

ほとんどの病気にとって、リスク因子となります。ところが統合失調症の場合だけは、加齢が有利に働きます。統合失調症の症状は、20~30代の時期が最も激しいという傾向があり、40代でいくらか和らぎ、50~60代になるとかなり軽快します。例えば25歳のとき、幻覚や妄想などの陽性症状で無能力状態だった人が、50歳になるころにはまるで、病気そのものが燃え尽きてしまうかのように症状の痕跡を残すだけといった回復ぶりをみせることもあります。